【10000円以内】『くら寿司 グローバル旗艦店 銀座』は大人のテーマパーク!vol.3〜「くら小江戸」限定メニューを深掘り!

2025/7/28

タイトル予算は、シリーズ記事内でご紹介する『 くら寿司 グローバル旗艦店 銀座』限定メニューと、なかなかの量のお酒2名分の金額です。注文内容により金額は変動しますが、かなり楽しめる予算です。 ご紹介しているメニューは、2025年6月時点のものです。季節限定等、一部のメニューは変更になっている場合があります。 vol.2では「くら小江戸」の江戸縁日の楽しみ方をご紹介しました。オーダーまでの現代感と、くら小江戸にある風情。行き来して楽しめるのは『グローバル旗艦店 銀座』ならでは。 そして、屋台で受け ...

ReadMore

【10000円以内】『くら寿司 グローバル旗艦店 銀座』は大人のテーマパーク!vol.2〜いざ浮世絵の世界へ!江戸のお祭り体験

2025/7/25

タイトル予算は、シリーズ記事内でご紹介する『 くら寿司 グローバル旗艦店 銀座』限定メニューと、なかなかの量のお酒2名分の金額です。注文内容により金額は変動しますが、かなり楽しめる予算です。 ご紹介しているメニューは、2025年6月時点のものです。季節限定等、一部のメニューは変更になっている場合があります。 前回vol.1では、インバウンドの観光客も多い立地の『くら寿司 グローバル旗艦店 銀座』にはどんな楽しみがあるのかをご紹介しました。 くら寿司のオリジナル空間「くら小江戸」では“江戸縁日”屋 ...

ReadMore

【10000円以内】『くら寿司 グローバル旗艦店 銀座』は大人のテーマパーク!vol.1〜江戸の町のエンターテインメントが銀座に

2025/7/22

タイトル予算は、シリーズ記事内でご紹介する『くら寿司 グローバル旗艦店 銀座』限定メニューと、なかなかの量のお酒2名分の金額です。注文内容により金額は変動しますが、かなり楽しめる予算です。 あーお寿司食べたいな〜というときに、気軽に美味しいお寿司を楽しめる回転寿司チェーンの「くら寿司」。 馴染みのある通常店、プレミアムな「無添蔵」のほかに、さまざまな日本文化を発信する「グローバル旗艦店」があるのをご存知でしょうか。 今回は『くら寿司 グローバル旗艦店 銀座』をご紹介します。インバウンドの旅行者の方にはもち ...

ReadMore

【3000円以内】EQUALLY(イクアリー)の夏メニュー。『サマータイムプレート』と『レモンサワー』で、さわやか軽やかなカフェタイムを

2025/7/18

じわじわと気温も湿度も高くなり、夏本番に向かっている7月。世田谷区・豪徳寺のクレープリーカフェ「EQUALLY(イクアリー)」は、7月〜8月を、11:00〜21:00のサマータイムで営業中。 通常は時間を区切って提供されるデザートメニューが全時間帯で楽しめるほか、14:00〜21:00まで楽しめる『サマータイムプレート』も提供中。 軽めのディナーを求めて、早速楽しんできました。せっかくなので夏らしく『レモンサワー』も併せていただいちゃいます。 たくさんを少しずつ楽しめる『サマータイムプレート』 デリを少し ...

ReadMore

【4000円以内】EQUALLY(イクアリー)の季節のスペシャリティクレープ『クレープ・ペーシュ・デテ』みずみずしい白桃の甘さを楽しむ

2025/7/16

タイトル予算は『クレープ・ペーシュ・デテ』とレモンサワーの金額です。選ぶドリンクにより、金額は変動します。 夏の本気が見え隠れし始めた7月半ば。世田谷区・豪徳寺のクレープリーカフェ「EQUALLY(イクアリー)」には、旬の桃を贅沢に使った、季節のスペシャリティクレープが登場しています。 ジュワッとあふれる果汁の甘さをたっぷりとたたえつつ、スパイスと合わせてさわやかさも香る『クレープ・ペーシュ・デテ』をご紹介します。 濃密なのに優しい甘さの白桃と爽やかなスパイス感 キラキラと華やかなトップには、白桃とすもも ...

ReadMore

【5000円】『黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化』“魔術”と言われた“技術”vol.3〜活版印刷と黒の魅力を手元に

2025/7/15

タイトル予算は、実際に購入したグッズの金額です。購入内容により、金額は変動します。 さてさて、vol.2までは実際の展示内容をご紹介しました。黒の芸術の世界をたっぷり楽しんだら、そのままのテンションでミュージアムショップへ。 『黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化』のオリジナルグッズは、シンプルながらもどれも魅力的。購入品と、ぜひチェックしてほしい商品をご紹介します。 メインビジュアルが好きすぎる!自宅で愛でる「黒の芸術」 活版印刷の起こりやその後の技術の発展、文化的展開などをたっぷりと楽しんだら ...

ReadMore

【1000円】『黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化』“魔術”と言われた“技術”vol.2〜じっくり楽しみたいイチオシの展示作品

2025/7/14

さて、前回vol.1では『黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化』の概要をご紹介しました。 ここからは、実際に同展を鑑賞して、強く印象に残った作品や、気づきのあった作品をご紹介していきます。 今や、趣味や特殊な印刷物の制作に使用されることの多い活版印刷技術が、日常に使われ、文化や思想に広がりをもたらしたものだったことが感じられました。 作品に見られる製版の際の凹凸 展示されている作品の中には、紙に凹凸ができているものがあります。「なんだろうなー?」と不思議に思っていたのですが、活版印刷の仕組みを理解 ...

ReadMore

【1000円】『黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化』“魔術”と言われた“技術”vol.1〜活版印刷の歴史や成りに触れる

2025/7/13

生活の中に馴染みきっている本や書面、掲示物。数多の文字が使われ、印刷されることでそこに存在しています。あまりにも自然でなにげなく目にしていますが、文字を読まない日、印刷物を手にしない日って、実はものすごく稀ではないでしょうか。 今でこそ、読みやすく整った書体で大量に印刷された高品質な書籍や資料が当たり前になっていますが、何にだって起こりはあります。 今回は、ドイツ出版文化に焦点を当てた『黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化』展にお邪魔してきました。情報コミュニケーションのあり方に変革を起こした活版 ...

ReadMore

【39,600円】スープ作りが変わる!『スープリーズR』で実感した“楽うま”調理体験

2025/7/9

スープメーカーって気になるけれど、「ちゃんと使いこなせるのかな……」と、なかなか購入に踏み切れない人も多いのでは? そこで今回は、スープモード・おかゆモード・ミキサーモードの3つを実際に使って、いろんなメニューを試してみました。 結論はシンプル。信じられないくらい簡単で、めちゃくちゃ便利!「なんでもっと早く出会わなかったんだろう」と思ったほどです。 この記事では、その驚きと使い心地を、正直に、わかりやすくお届けします。 全て公式レシピブックを参考に2人分で作っています。 スープモードで作るコーンポタージュ ...

ReadMore

【39,600円】『スープリーズR』で始める野菜生活。手軽に健康をかなえるスープメーカー

2025/7/8

忙しい毎日、栄養バランスは気をつけたいけれど、ついついおそろかになりがち。特に野菜はしっかり摂りたいと思っていても、調理法や量にハードルを感じる人も多いのではないでしょうか。 そんな中、手軽に野菜をたっぷり摂る方法として注目したいのが「スープ」。野菜をスープで摂取する習慣を、簡単に実現できるのがゼンケンのスープメーカー『スープリーズR』です。 今回は、『スープリーズR』の魅力をお伝えしたいと思います。 栄養を逃さず美味しく、野菜スープが注目される理由 厚生労働省は1日に350gの野菜を摂取するように呼びか ...

ReadMore