【4000円以内】あのCMや番組の独創的な方法論を知る『横浜美術館リニューアルオープン記念展 佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)』vol.3〜これはほしくなっちゃう図録とグッズ

2025/9/14

タイトル予算は購入品の金額です。購入内容により、金額は変動します。また、グッズの在庫状況は日々変動しています。店頭でご確認ください。 展覧会をたっぷり楽しんだら、持ち帰りたいグッズを選びにミュージアムショップへ! 『佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)』は、お馴染みのCMやゲーム、番組などを通して、知的好奇心がめちゃくちゃ刺激される展覧会。 改めて考えて楽しむもよし、手を動かすもよし、ビジュアルを楽しむもよし、というグッズがたくさん。これだけは! の購入品と、そのほか後ろ髪を引かれたグッズたちもご紹介 ...

ReadMore

【2000円】あのCMや番組の独創的な方法論を知る『横浜美術館リニューアルオープン記念展 佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)』vol.2〜みんな知ってるアレやコレに知的好奇心大爆発!!

2025/9/12

本記事には、撮影不可の展示室画像が含まれます。取材に際し、特別に許可を得て撮影しています。 あなたの佐藤雅彦はどこから? わたしはピタゴラスイッチから! なんて思っていたら、とんでもないことですよ。驚くべき生活への浸透度。 進んでいくごとに「あぁこれも知ってる!」にあふれている『佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)』。 今回は、実際に鑑賞して特に気になったポイントや、いくらでも見ていたくなってしまう作品をご紹介します。 「蒐集→抽出→適用」のルール 好きなものを集めて、見つけた共通点をルールとして適用 ...

ReadMore

【2000円】あのCMや番組の独創的な方法論を知る『横浜美術館リニューアルオープン記念展 佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)』vol.1〜作った作り方の展覧会

2025/9/10

Eテレの「ピタゴラスイッチ」や「0655/2355」。TVコマーシャルの「バザールでござーる(NEC)」や「スコーン(湖池屋)」。プレイステーションソフト「I.Q」。これだけでも、どれか3つくらいは聞いたことがあるでしょう。 これらは、1990年代から現在に至るまで、数多くの作品を生み出してきた表現者・教育者佐藤雅彦氏の作品。あまりにも自然に知っているこれらの作品が一堂に会した大規模個展とも言えるのが『佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)』です。 vol.1の今回は、横浜美術館のリニューアルオープン記 ...

ReadMore

【ワンコイン!】香り炸裂!冷凍食品『パクチー飯』をチンしてみた

2025/9/5

スーパーへ買い出しに行ったときのこと。冷凍食品売り場で『パクチー飯』なるものを見かけました。 「世の中のパクチーブームってまだ続いているんだな……」と思いつつ、ちょっと気になってしまったのでお買い上げ。 パクチーの味と香りがどこまでちゃんとしているのか、食べてみようじゃないの!と気合い入れてチンしたので、レポートいたします。 『パクチー飯』と出会ってしまった まずは商品をきっちり確認します。商品名は『パクチー飯(メシ)』販売元は味の素冷凍食品。1食分200g(353kcal)。国産米使用。 2025年2月 ...

ReadMore

【495円】具材がひと目でわかる『daicoly おにぎりに貼るマスキングテープ』でお弁当作りが快適に!

2025/9/3

おにぎりをたくさん作ったとき「これ何の具だっけ?」と迷うこと、ありませんか? 『daicoly おにぎりに貼るマスキングテープ』なら、かわいいイラスト付きで具材がひと目でわかっちゃいます。しかも、見た目も最高! お弁当作りや作り置きをもっとラクにする便利アイテムを、実際に使ってみた感想とあわせてご紹介します。 おにぎりの具がひと目でわかるかわいいマステ おにぎりを何種類も作ったとき、どれが何の具材かわかりやすくするっていう工夫をすることありますよね。おにぎりや海苔の形を変えてみたり、ひとつづつシールを貼っ ...

ReadMore

【638円】「これ何の肉だっけ?」を解決!『daicoly 冷凍保存のマスキングテープ』が便利すぎる

2025/8/31

「豚バラだっけ?」「このお肉は味付けしてたっけ?」そんな冷凍庫あるあるを解決! それが牛・豚・鶏・魚のかわいいイラスト付きで、種類・日付・量がひと目でわかる『daicoly 冷凍保存のマスキングテープ』。 食品管理がラクになるだけでなく、かわいさもあるから使うたびにちょっと気分が上がります。便利でかわいい冷凍ストック用アイテムをご紹介します。 冷凍庫あるあるを解決!お肉のメモができるマステ 冷凍庫にお肉や魚を保存しておくと、「あれっ、これはいつ買ったやつだっけ?」「豚バラなのか豚ロースなのかわからなくなっ ...

ReadMore

【紙とペンとWEBだけ!】来年の自分を支えるパートナー選考会。『続・手帳会議』のススメ

2025/8/28

処暑を過ぎても、まだまだ暑い日が続く近年ですが、翌年の手帳が続々と発売され、手帳沼の住人の恒例行事である『手帳会議』が、だんだんと落ち着いてくるのも今頃です。 前回、『手帳会議』の(筆者なりの)行程をご紹介しましたが、筆者自身がそこで立ち止まってしまいました。 そこで、購入へとより具体的に進むため、『続・手帳会議』を開催したのでご紹介します。翌年の手帳をまだ決めかねている人の参考になれば幸いです。 「気になる手帳」から「具体的な候補」へ 『手帳会議』の序盤で、気になる手帳をピックアップする作業をしますが、 ...

ReadMore

【1498円】沖縄ではお馴染み?コストコの『ジャーマンバーケーキ』がやっぱりおいしかった!

2025/8/18

行くたびに新たな発見や出会いがあって楽しいコストコ。行く前には、お目当ての商品を調べて行かれる方も多いでしょう。インスタなんかも検索しちゃいますよね。 個人的にとても参考にしているアカウントの主、かつ、いつもコストコに連れて行ってくれる友人が『ジャーマンケーキ』なるものを紹介していて。いいなぁこれは絶対好きよ、と思っていたらタイミングよく「コストコ行こうよ!」のお誘いが。 現地で得た「そう、小さいサイズ出たんだよ!」のお知らせに、地面からちょっと浮くくらい湧き立った勢いで購入した『ジャーマンバーケーキ』を ...

ReadMore

【紙とペンとWEBだけ!】来年の自分を支えるパートナー選考会。『手帳会議』のススメ

2025/8/13

夏本番を迎えると、翌年のスケジュール帳の情報が目につき始めますね。毎年とんでもない数が発売されるので「自分に合う手帳がわからない」という声も多く聞かれます。 反面、この時期を毎年楽しみにしているのが、長年に渡りアナログ手帳を愛好している“手帳沼の住人”です。 そんな“手帳沼の住人”がウキウキで取り組む『手帳会議』。膨大なラインナップの中から、自分にフィットする手帳を見つけるための(筆者なりの)行程をご紹介します。 大前提「手帳は何冊持ったっていい」 30年近くアナログ手帳を愛用する筆者から、はじめにお伝え ...

ReadMore

【2000円以内】『元祖ハヤシライス』を食べに日本橋・丸善へ。老舗書店で味わう特別なランチ

2025/8/8

東京・日本橋にある老舗書店『丸善』のカフェで、ハヤシライスの元祖と呼ばれる『早矢仕ライス』を味わってきました。 書店の奥で出会う、上品でどこか懐かしい味。静かな空間で本を片手に、明治から続く歴史の一皿に舌鼓。そんな特別なランチ体験をご紹介します。 元祖と呼ばれる早矢仕ライスの由来 ハヤシライスとは肉と野菜をデミグラスソースで煮込んだ料理。その名の由来は「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が訛ってハヤシライスになったという説や、上野精養軒の「林さん」という料理人が賄いで作っていたという説。また、発祥の地につ ...

ReadMore