10月は食品ロス削減月間、そして10月30日は食品ロス軽減の日です。昨今問題になっている食品ロスについて、皆さんはどのくらい意識しているでしょうか。
家庭でも食品食材を無駄なく使うことで食品ロス軽減することができます。
今回は、アーネスト株式会社にご協力いただき、手作りお弁当に役立つアイテムをご紹介していきます。
手作りお弁当は食品ロス軽減に繋がる
実は手作りお弁当って食品食材を無駄なく使うためにも良いことなんです。
例えば、冷蔵庫の中でちょっとだけ余ってしまっている食材を活用してみたり。他にも、作り置きをしておくことで食材を無駄にすることなく、しかも楽にお弁当を用意できたりもします。
でも、お弁当って作るの大変だし面倒。そこで、毎日のお弁当作りを楽に、便利にするためのアイテムを3つご紹介いたします。
センターエッグトリプルパンmini

『センターエッグトリプルパンmini』は、同時調理可能の時短フライパンです。
その特徴は、仕切りがふたつあることによって3種類のおかずを同時調理できるところ。卵ひとつあればお弁当サイズの綺麗な卵焼きがつくれるのが嬉しいんです。
深型でもあるから冷蔵庫の余り野菜をちょっと茹でることも可能。茹でる時の水も無駄にすることなく調理できます。
『センターエッグトリプルパンmini』の詳しい紹介はこちら↓↓↓
まるみの小分け保存カップ

忙しくてせっかく買った食材が消費期限を迎えてしまう……!
その前に、時間がある時に作って冷凍ストックしちゃいましょう。
小分けにして保存しておくのに便利なのが『まるみの小分け保存カップ』です。
冷凍保存対応、ふたを外せば電子レンジでの温めOK! シリコンカップだけならばオーブンも使えます。まるみ型のカップはお弁当箱に詰めやすい形状。そのままサッと詰めるだけで、お弁当作りも楽々です。
『まるみの小分け保存カップ』の詳しい紹介はこちら↓↓↓
簡単おにぎりキット&ケース ムスビート

お弁当の定番、おにぎりをたくさん作るのは手間も時間もかかります。しかし『簡単おにぎりキット&ケース ムスビート』があれば手を汚さずに最大6個をまとめて作ることができます!
握ったおにぎりを入れてそのままケースとしても使えるから洗い物も減らして節約に。押しふたをふたにすればおかずも入れることができます。余った炊き込みご飯なども簡単におにぎりにすれば、勿体ないを減らせますね。
『簡単おにぎりキット&ケース ムスビート』の詳しい紹介はこちら↓↓↓
食品ロス軽減の味方、お弁当サポートアイテムたち
食品ロス削減に貢献する第一歩は、身近なところから。手作りお弁当は、余り食材の活用や作り置きで無駄を減らせる優れた方法です。
今回ご紹介した3つの便利アイテムは、そんなお弁当作りをもっと楽に、もっと続けやすくしてくれる頼もしい存在。
無理なく楽しく、食品ロスを軽減していくヒントを、日々の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。
提供・協力 アーネスト株式会社
公式サイト
オンラインショップ
すまいる雑貨
すまいる雑貨 楽天市場
すまいる雑貨 Yahoo!店


