大人になると、改めて何かを学習する機会を作るのはなかなか難しいもの。生活もあるし仕事もあるし、学生に戻るのはハードルが高い。向学心を満たそうと思うと、なかなかうまくハマらないものですよね。
そこで活用したいのが、自治体が行なっている生涯学習関連の事業。今回は、川越市が実施している「川越大学間連携講座」を受講してきました。
まずは、その概要をご紹介します。余談ながら受講の動機についても少し。
「川越大学間連携講座」とは?
川越市の生涯学習推進の一環として取り組まれている「川越大学間連携講座」。市民のリカレント教育(※)の拡充を目的として開講されています。
川越市内にある4つの大学があり、年度を四半期に分けて1期ずつ受け持って開催しています。2024年11月開催の講座は、尚美学園大学の総合政策学部の先生方によるもの。
主題が「法・政治・女性」。興味ある! 受講料が安い! 受講対象者はどなたでも! 行く!!
(※)リカレント教育とは、学校教育からいったん離れて社会に出た後も、それぞれの人の必要なタイミングで再び教育を受け、仕事と教育を繰り返すことです。
引用元:政府広報オンライン
2024年11月開講の講座は全4回。大学キャンパスにて。
筆者が参加した2024年11月開催分は、第1〜4金曜日の18:00〜。期ごとに会場も時間もそれぞれで、平日夜や土日の昼間など、会社勤めの人も参加しやすそうな設定です。
会場は市の施設や大学のキャンパス。今回の会場となった尚美学園大学は、スクールバスの利用もできて、公共交通機関でのアクセスもまあまあ。駐車場も広いので、車の利用もできたのでしょうかね。
受講料は破格の2000円!
受講料のお安さにもびっくり。自治体の取り組みとはいえ、4回で2000円て。
この内容で本当に?? 1回500円で聴けるの? いいの???(※一括支払のため、受講回のみの支払いは不可)
数年前に受けた民間資格を取得するための講座は、まあビジネスだもんね、と思いつつそこそこの額を払いました。資格講座とは質の違うものだとわかってはいても、興味のある分野の講義を2000円で4回も……ありがとうございます。助かります。
さまざまな意見を持ったさまざまな人が一緒に受講
今回一緒に聴講した方たちの年齢層は、おおよそアラフォー以上といった印象でした。自治体の取り組みということもあり、広報に目をとおしている人が情報をキャッチして参加したのかなと。
定年された方、現役の管理職の方、口ぶりから自営業なのかな? という方も。男女比は、男性の方がやや多かったように見受けました。
講義中には、クイズやディスカッションなども。自身で考えたり、さまざまな視点からの意見を聴きまとめたりと、ただ聴いて終わりではなく、考えを深めることもできます。
自分の人間関係の外にはさらにいろいろな考え方や意見があるものですね。普段あまり関わることのない方々と肩を並べて聴講するというのも、なかなか楽しい経験でした。
受講の決め手は「未来を生きる娘の親であること」
ここからは個人的なことを少し。
今回の受講の動機は、前職の関係で法に興味があることと、政治は生活に直結すると考えていること。加えて、自身が女性として日本の社会に生きていくうえでの視野を広げたい。見えていない部分を見て考える深さも欲しい。というところでした。
それをさらに後押ししたのは、“娘”の親であること。
《本人にとってより生きやすい未来を歩いていってほしい》のは、おそらく全親、全保護者の願いだと思うのです。現状「こんな世の中に」生きているわけですが、「こんな世の中」と感じている現状をそのまま娘に引き渡すのは、やっぱりイヤなんですよね。
これは女の子に限らずですが、これからを生きる子どもたちには、今より少しでも生きやすい世界を歩んでいってほしい。
だから、ぬかるみに砂を撒くぐらいの小さなことでも、考えて変えていけたらいいんじゃないかなと思っています。政治には打ち捨てられそうな気配がしている、氷河期世代〜ちょっと下の現役子育て世代が。自分たち世代のことも、子ども世代のことも諦めずに。
そのためにはどんな視点が必要で、どんなことを考え、選べるようにしていけばいいのか。まずは自身がその視点を持ち、視野を広げるきっかけにできたらと考えて受講しました。
結果、未来を生きる娘たちにどんな世界を残せるのだろうかと考える、とても意義深い時間となりました。
次回は、実際の講義内容をご紹介します!
⚫︎受講した講座はこちら(2024年11月開催)
令和6年度 川越大学間連携講座 尚美学園大学共催事業
「法と政治の世界からみる女性たち」
⚫︎次回開催の講座はこちら(2025年2月開催)
令和6年度川越大学間連携講座 女子栄養大学共催事業
「地域と食文化 ー知ろう、味わおう、考えようー」