おうちで、自分で果実酒を漬けてみたい初心者の方にぴったりのアイテム『ホワイトタカラ果実酒の季節mini』。仕込みはとっても簡単で、しかも小さなボトルで保存場所にも困らない優れものです。
第3回目の今回は、いよいよ完成したはちみつレモン酒を飲んでいきたいと思います!
筆者はスーパーで477円で購入しましたが、販売場所によって価格は変わります。
お酒は二十歳になってから!
完成!漬けたって感じがちゃんとある!

とりあえずそのままひと舐めしてみました。
うん、ちゃんとはちみつレモン酒だ!
元々のホワイトリカーはアルコール度35%なので、アルコール強いのですが、はちみつの甘さとレモンの酸味で飲みやすさがあります。
とはいえ、そのままストレートで飲むものではないと思うので、飲みやすいソーダ割にしてみましょう。
はちみつレモンサワーの完成!

グラスに氷を入れて、漬けたはちみつレモン酒と炭酸を1:3で注いでみました。美味しそうですね~。
いざ、飲んでみると……。
美味しい!! さっぱりとしたレモン酒ですが、はちみつの甘さが飲みやすくしてくれています。白い部分をキレイに取っていないから苦みがでるかなと思ったのですが、苦みは感じません。
個人的な好みで苦みに強いのでそう感じた気もするので、やはりちゃんとキレイに取ったほうが心配は減るかもしれません。
飲みやすいので食事とも合わせやすい

さっぱり系なので食事中のお酒としても最高です。炒め物や揚げ物といった、脂っこい料理と一緒にするといいかも。
甘すぎないのでおつまみにスナック菓子などと合わせても良さそうです。さすが、レモンサワーは万能感がありますね。
それを自分で漬けてみることがきるというのはかなり楽しいです。今度は大きな瓶を買ってきて本格的に漬け込んでみたり、または『ホワイトタカラ果実酒の季節mini』をまた買ってきて別の果物をいろいろ漬けてみるのも絶対楽しいと思います。
公式サイトでのおすすめの飲み方では、お湯割りや温かい紅茶割りといったものも紹介されています。身体を冷やしたくない夜には、温かいアルコールというのも、ほっと一息つける癒しの時間になりそうです。
ここまで3回に分けて『ホワイトタカラ果実酒の季節mini』のご紹介をしてきました。
お手軽にお酒を自分で仕込んで楽しめるのがとっても良かったです。暑い日に向けて、今度はミントを漬けてみようかな~。
ホワイトタカラ果実酒の季節公式サイト
https://www.takarashuzo.co.jp/products/shochu/homemade/index.htm