店舗により価格が異なります。ご利用店舗でご確認ください。
一部商品は予定数料に達し次第、販売終了となります。
季節ごとにさまざまなフェア商品で楽しませてくれる「くら寿司」で、2025年5月2日より開催中の『うにと本まぐろ』フェア。
豪華食材であるウニや、世界最高品質といわれるマグロを使った商品を豊富にラインナップ。
くら寿司のこだわりが詰まった素材を使った『うにと本まぐろ』フェアと、併せて楽しめる季節の味わいをご紹介します。
まぐろ好きも満足のとろける脂の甘み
本フェアの大とろ、中とろは「グランドバンク」で育った、世界一の品質ともいわれる最高級のまぐろを使用。
大西洋の北に位置する豊かな海で育ったブランド天然本まぐろを日本で水揚げ。水揚げした場所が産地となるそうで、“国産”天然本まぐろになるんですって。勉強になります。
お魚もお肉も、いいものは脂が美味しいんですね。しっとり甘い脂と濃厚なまぐろの味わいが楽しめます。
良質な脂でキラキラの「大とろ」

トロッとした脂が甘くてとても好き。シャリとのバランスもとてもよく感じました。一貫でお寿司としてのバランスを楽しむなら大とろをおすすめします。絶妙!

おわかりいただけるだろうか……お醤油をね、はじくんですよ、脂のりのりで。おいしかった……キラッキラよ。
個人的イチオシはとろける「中とろ」

とろけるってこれだ……くちどけの良さがすごい。さらに、甘い脂とシャリと絡みが絶妙で、ちょっと天を仰ぎましたね。
脂のりが良いといわれる、皮目から6cmまでの部位を厳選しているため、中とろなのに大とろのような味わいが楽しめるのだそう。
まぐろの味を楽しみたいなら中とろがおすすめ。これほんとに280円でいいのかな……? という気持ちになる贅沢さがあります。
ねぎまぐろは納得の食べ応え!

こちらは日本育ちの国産天然まぐろを使ったねぎまぐろ。なんといっても味が濃い! まぐろの味を存分に楽しめます。
粗くたたく加工で、なめらかさの中にゴロリとした身を感じられるところもあり、これは大満足の一品です。
うにだって甘みたっぷり

なめらか濃厚で甘みがあっていい! 好き! そもそもうには好きですが、このお値段でこの品質のうにはありがとう!! と言いたくもなります。
というのも、一般的なうにには、形を維持するためにミョウバンが使われているのですが、くら寿司のうにはミョウバン不使用。そのため、ミョウバン由来の苦味などがなく、うに本来の味を楽しめるわけです。
今が旬のひらまさも、季節のスイーツも楽しめる
フェアメニューだけにとどまらず、季節の美味しいお寿司やスイーツまで楽しめるのが、くら寿司のいいところ。
旬のお魚と、こだわりのスイーツもご紹介します。
締まった身からにじむ甘み

今が旬のひらまさは、引き締まった身を噛めば噛むほど、強い旨みが感じられます。
シャリに負けない、濃厚な味わいが楽しめます。これ好きだなぁ。
きゅっとした酸味がさわやかな瀬戸内レモンケーキ

きゅっとしたレモンの酸味が印象的な「瀬戸内レモンケーキ」。ヨーグルトの甘酸っぱさとのバランスがよく、初夏らしい味わいです。
トッピングのソースは甘めながら、レモンピールの食感とほろ苦さが感じられます。
本格ティラミスがすごい!赤ワインください!

“専門店以上のスイーツ”を目指し、こだわって開発されている「KURA ROYAL」。今回は「こだわり抜いた THE 生ティラミス」ということですが、こーーーれは激推し! 久しぶりにすごいちゃんとおいしいティラミス食べた! という感動がありました。
本場同様、ビスキュイにしっかりとした味わいのエスプレッソを染み込ませており、本気がすごい。マスカルポーネの風味もきちんとあるので、ワイン……ワインを……の気持ちに。
これが480円は、びっくりしちゃう。こちらは2025年5月7日からの期間・数量限定販売です。
ちなみに、銀座のグローバル店はお酒の取り扱いが豊富とのこと。……伺います!!!
フェアメニューは期間限定!くら寿司に急いで!!

この品質のネタがこのお値段でいいんですか? という『うにと本まぐろ』フェア。今回ご紹介したメニューはすべて、数量・期間限定。
安心で美味しいお寿司を気軽に楽しめるくら寿司。贅沢な美味しさを楽しみに行ってみてはいかがでしょうか。
くら寿司「うにと本まぐろ」フェア
くら寿司各店にて開催中
販売期間:2025年5月2日〜なくなり次第終了
※店舗により価格が異なります。
フェア詳細
くら寿司 公式サイト