和牛といえば焼肉やすき焼きだし、ベーコンといえば豚肉のイメージですよね。
そんな世のイメージを覆すのが、食肉加工・卸会社『ニイチク』が運営する『肉彩工房』で販売している“黒毛和牛のベーコン”。「黒毛和牛のベーコン?!」「牛肉のベーコンってなに?!」「初めまして!!」と、未知との遭遇に家族でテンション爆上がりです。
そして美味しいんですよ、これが。コク深い和牛の旨みをたっぷりと楽しめる、黒毛和牛のベーコンの魅力をお伝えします。
“ほぼお肉”な美しい断面の秘密は、加工法にあり!
ほぼお肉じゃない? という切り口ですが、香りが明らかにベーコンです。『肉彩工房』の和牛のベーコンは、なぜこんな風に、ほぼお肉なビジュアルになっているのかというと、その秘密は加工法にありました。
お肉の繊維を傷めない無加圧でゆっくりと塩漬し、燻煙ののち、お肉の組織を壊さない液体凍結を採用!
出典: 肉彩工房
「お肉の繊維を傷めない」「お肉の組織を壊さない」という記載どおりの見た目。ひと目でその違いがわかるというのもすごいこと。
スーパーなどで見る一般的な豚肉のベーコンは、お肉の繊維や細かい脂なんかはパッと見わからない、つるっとした表面。加工肉全般に対して、成型したり余計な脂を除去したりなどする加工の過程で、当然そうなるものだと思っていました。
何事もさまざまな方法があり、採る方法次第で個性が作られるのですね。
ふわっと広がる燻製の香り
黒毛和牛のベーコンは燻煙加工されているため、ギュッとした旨みのある燻香が感じられます。もう美味しい!
ブロックの状態で、すでに燻しのいい香りがするのだから、期待しちゃいますよね。燻製のこの香りがお肉の旨みを引き立たせてくれるんでしょうよ。楽しみ!
和牛のベーコンの「これでもか!」というお肉のうまみ
これはね、美味しいですね! ベーコン然とした燻製の香りもしっかり感じられるし、和牛の旨み、脂の甘みもしっかり。そしてしっとりやわらかくて、見た目どおりのお肉のような食感。
水分が少ない分、ローストビーフよりもギュッと詰まった旨みがあり、そのままおつまみにしたい美味しさです。
合わせるならば、辛口の白ワインな気がしています。ビールもいいけど、個人的には断然“白推し”です。
「どっち向きに切るのがいいかわかんなくて」とのことで、長辺と平行にスライスしていましたが、コメントの割に迷いのないきれいな断面です。
正解を探してショップページを見たところ、垂直にカットされた画像がありました。確かにそうしたほうが、ベーコン然とした断面が見られるかも。
黒毛和牛のベーコンは、公式オンラインショップで買える
スーパーで見たことのなかった黒毛和牛のベーコンは、食肉加工・卸会社「ニイチク」が運営するオンラインショップ「肉彩工房」で購入できます。
1枚ずつ丁寧に包装されたすき焼き用の高級肉や和牛のステーキ肉を始め、ベーコンやハンバーグ、メンチカツなどの加工品なども取り扱っています。石垣牛や松坂牛など、ブランド牛を複数扱っているので、手頃なところだとハンバーグの食べ比べも楽しそう。
もちろん、お祝い事や記念日など、豪華な食事がしたいときには、奮発していいお肉をお取り寄せする楽しみも。
そのままでもアレンジしても楽しめる黒毛和牛のベーコン。まだ食べたことがない方は、ぜひ! 未知との遭遇をしてみてください。筆者、リピート検討中です。